2025年9月15日月曜日

2024年11月 仙台【仙台城跡 広瀬通り 花京院地区】


2024/11/26

行きはやまびこさんにお世話になります。

仙台に到着したのは9時ちょっと過ぎ。





さっそく朝市へ向かう。

朝市にしては少し遅めではあったけど、お目当てのずんだお団子と味噌焼きおにぎりがあって朝食ゲットできてホッとした。




仙台城までは巡回バスの「る~ぷる」で。
市内を走り気づくと山。
坂道を登って東北大学のキャンパス内を通り仙台城跡に到着。




秋の空~って感じで気持ち良かった!















仙台城本丸大広間跡を横目に通り過ぎると
有名な銅像、「伊達政宗公」!
遠目からでも目を引く、騎馬姿がカッコイイー!































いろんな角度から撮ってしまった。

二人も記念撮影。





仙台市街地を一望。晴れて良かった!

遠くには仙台大観音のお姿。100mもあると。


一通り景色を眺めた後、さっそくいただく味噌焼きおにぎりとお団子。















ずんだは正直苦手だったけど、これはおいしかった!本場のはやっぱ違うんだと思った。ほかにも仙台と言ったらという有名どころがあるみたいなので、今度行ったときに挑戦したい。


近くに石垣のモデル。

















とにかく高くて下を覗くと怖かった。



大広間跡の近くに何やら鳥のブロンズ像と塔?と思い近くまで寄って見ると解説が。西南戦争と日清戦争の戦没者慰霊碑だった。


もともとは塔の上にあったブロンズ像の鳶が東日本大震災で落ちて破損。
それを修復して安全のためにブロンズ像は下に設置したとのこと。

散策を続けると「荒城の月」の歌碑と作詞した土井晩翠の胸像。


帰りは自転車ポートまで歩いてみることに。


明治時代に仙台城址に宮城縣護國神社が創建されていて鳥居が出入口にある。
さっき上から見た石垣。下から見上げると巨大な壁で人の手で作られたのが本当にすごいなーと圧倒されてしまった。




進むと途中に門の跡があり、ところどころ震災の記憶としてこうした案内板があった。


































下り坂を下ること約15分。
日本フィギュアスケート発祥の地「五色沼」に到着。



冬には凍るのでしょうね。
冬の時期に雪が降ったらバスで上ったあの坂は、車で登れるのかな。

自転車でデスノ展会場へ向かう途中、「地球の歩き方JOJOの奇妙な冒険」に載っていた「広瀬川」(広瀬通もある)や「花京院」地区を通ると決めていたので迷わず無事に通れて良かった!




広瀬通を進んでいくと花京院地区。


「花京院スクエア」というオフィスビル入口にどんぐりの車止めと葉っぱのベンチがあってかわいかったので。














隣には「花京院緑地」という公園があり、ちょうど紅葉していて綺麗。
だったけど、わりと近くの建物の喫煙所替わりとなっていたのか、タバコの匂いが漂っていたのがちょっと残念だった。



駅近くのポートに到着し、アプリ確認。
結構走ったかと思ったけど、そうでもなかった。




デスノート展仙台を愉しんだ後、遅めの昼食へ。



牛タン屋さんはたくさんありすぎてどこが良いかわからず、だいたいのお店はランチ時間終了の14時で一旦終了、夜再開となるようで、とりあえず老舗で14時過ぎでも開いていたこちらへ。






















店内はカウンターとお座敷2テーブルのこじんまりしたお店だったけど、満席。
ランチ時間より少しずれていたから待たずにすぐ座れて良かった。
カウンターなので隣の人との距離が近くてちょっと気まずかったけど。

牛タンもスープも少し塩味が効いてるから麦飯もすすんであっという間に食べてしまった。朝、お団子とおにぎりだけだったのもある…

お店を後にし、デスノ展に再度向かう途中、10分くらい歩いたところに阿部蒲鉾本店へ。
併設されているお店に売っている「ひょうたん揚げ」も食べてみたく向かったけど、牛タン屋さん出たときには結構満腹でちょっと無理かなと・・・。しかし歩いたせいか、お腹はこなれてしまい普通に美味しく食べられた。


ホットドッグのソーセージがかまぼこバージョンのような感じ。
仙台名物で良く紹介されているので、お店には観光客と思われる人が後を絶たない。その後、笹かまや期間限定商品を購入して、デスノ展へ。

2回目回った後はすっかり夜になってしまった。
事前に調べた中で、駅ビルの中にあるカフェ「マザーポートコーヒー 」においしそうなりんごのケーキがあったので寄ってみるが、期間限定商品で人気だったのか売り切れていた・・・
ココアを注文し帰りの新幹線までの間、日本一を誇るペデストリアンデッキを眺めながら休憩。




















本当に奥の奥の方までデッキでこんなに大きいのかと驚いた。
仙台駅前は大都市って感じだったけど、完全に完成するまでの人や車の行き来はどうなってたんだろうとか思いつつ、行き交う人々の動きを眺めてると飽きなくて、昼間の風景もここから見たかったと思った。でも昼間は混んでてココは座れないかも?


帰りははやぶさ!仙台の次が大宮なの、実際に車内案内聞くとびっくりする。

乗ってしばらくするとなんとなく小腹が空き、車内で食べてしまった阿部蒲鉾店の期間限定商品「えび焼」大ぶりの海老がぷりぷりで美味しかった!
















家に帰ってから味見と称して一つ食べた喜久福の大福。





喜久福の大福は関東でも買えるところがあるので、今度また買って食べたい。

阿部蒲鉾店のチーズボールとかに笹かまぼこも美味しかったな!


初・仙台、丸1日楽しめた!

0 件のコメント:

コメントを投稿

ショーハショーテン!の舞台を訪問しました! その2

  その1は コチラ (畦道たちが暮らす街、笑甲決勝の会場) 「東京ライオンホール」(なかの芸能小劇場) 2階に上がると演芸場がありました。ホワイエも劇場も写真撮影は許可制とのこと。